フィル・テイラーは天才肌でした
こんばんは、@hrgr_Ktaです。
祖母の四十九日と納骨のために一人旅を軽くしておりました。
祖母の四十九日と納骨のために一人旅を軽くしておりました。
さて、ようやくですが見ました。
「PORTRAIT IN DARTS -Phil 'the Power' Taylor-」でございます。
発売されることをここでご紹介してから、ずいぶんと放置してしまいました。
「PORTRAIT IN DARTS -Phil 'the Power' Taylor-」でございます。
発売されることをここでご紹介してから、ずいぶんと放置してしまいました。
45分くらいだったのでさくっと見ることができてよかったです。
見た後の感想が、タイトルの通りでした。
あとは、上達のためにそんなに役に立たないかなということくらいで。
見た後の感想が、タイトルの通りでした。
あとは、上達のためにそんなに役に立たないかなということくらいで。
びっくりするくらい理論に関する話がなかったのです。
たいていの質問には「考えたこともないです」とぶっちゃける神様。
逆に良い質問だと言われたりして、逆に神様のレベルが上がるかもしれません。
たいていの質問には「考えたこともないです」とぶっちゃける神様。
逆に良い質問だと言われたりして、逆に神様のレベルが上がるかもしれません。
直線の意識を強く、ということはしきりに強調してましたね。
あとはスタンスを大事にすることでしょうか。
フォームの基本である足腰がふにゃふにゃでは力は伝わらないですもんね。
あとはスタンスを大事にすることでしょうか。
フォームの基本である足腰がふにゃふにゃでは力は伝わらないですもんね。
スタンスについては賛成ですが、直線については疑問です。
最短距離が直線なのはおっしゃる通りですが。
そもそも神様、テイクバックもフォロースルーもぜんぜん直線やないですやん。
最短距離が直線なのはおっしゃる通りですが。
そもそも神様、テイクバックもフォロースルーもぜんぜん直線やないですやん。
得られたことは、神様にはまだ隙があるということ。
神様よりもっと考えて考えて考え抜けば、勝てるかもしれません。
それはフォームや練習方法、体のケアなど様々なことでです。
神様よりもっと考えて考えて考え抜けば、勝てるかもしれません。
それはフォームや練習方法、体のケアなど様々なことでです。
このDVDの面白いところをもう少し挙げるなら、CG部分でしょうか。
フィル・テイラーがどのようにグリップしどのように投げているかがよく分かります。
できれば体重移動しているかどうかも分析して欲しかった。
天才に勝つため、知恵絞って頭使ってがんばりましょう。